叡啓で学ぶ
叡啓で学ぶ学びの特長
アクティブ・ラーニング
すべての科目と授業で
学生参加を促す授業スタイル

アクティブ・ラーニング基本モデル

1クラス25人の少人数教育
より学生一人ひとりに応じた指導を行うため、原則として1クラス25人程度で授業を実施します。
※英語集中プログラムは1クラス16人程度です。
主体的に学べる100分授業
教員による講義は最大で20%程度を目安とします。学生同士の対話やグループディスカッション、質疑応答の時間を多く確保します。
2コマ連続授業だから集中して
取り組める
1コマ100分の授業を2コマ連続で行うことで、同時期に並行して履修する科目が少なくなり、ひとつの授業に集中して取り組むことができます。
よくある質問と回答
アクティブ・ラーニングのガイドラインについて
アクティブ・ラーニングの評価について
MEDIA
EIKEIのアクティブ・ラーニング
-
アクティブ・ラーニング:教員コラム 第6回 アクティブ・ラーニングとは(土本康生)
- # アクティブ・ラーニング
-
アクティブ・ラーニング:教員コラム 第5回/プロジェクトを通じての学びとその意義(早田吉伸)
- # アクティブ・ラーニング
-
アクティブ・ラーニング:教員コラム 第4回/オンラインでアクティブ・ラーニングをやってみた(粥川準二)
- # アクティブ・ラーニング
-
アクティブ・ラーニング:教員コラム 第3回/アクティブ・ラーニングで展開する英語授業(上杉裕子)
- # アクティブ・ラーニング
-
アクティブ・ラーニング:教員コラム 第2回/学びは大学の中のみならず(瀬古素子)
- # アクティブ・ラーニング
-
アクティブ・ラーニングってなに?
- # アクティブ・ラーニング
-
Active Learning at Eikei: What is active learning?
- # アクティブ・ラーニング
-
アクティブ・ラーニング:教員コラム 第1回/ アクティブ・ラーニング好事例取り組みをアイスブレークする(保井俊之)
- # アクティブ・ラーニング
-
アクティブ・ラーニングによる英語集中プログラム Intensive English Program(上杉裕子)
- # アクティブ・ラーニング
- # 体験授業
-
叡啓大学のアクティブ・ラーニング(田口陽子)
- # アクティブ・ラーニング
- # 体験授業