叡啓の入試
叡啓の入試出願された方へ
一般選抜の志願者の方へ
- 本学の2021年度入学者選抜に出願された方は、必ず確認してください。
- 新型コロナウイルス感染症の影響等により、記載内容が変更となる場合があります。
- 本学の面接試験は、新型コロナウイルス感染症への対策として、オンラインにより実施します。受験までに、各自で受験環境を準備してください。
福島県沖を震源とする地震の発生に伴う個別学力検査(教科・科目試験)・面接の実施について(2021.2.15)
2021年2月13日(土)に発生した福島県沖を震源とする地震により被災された方、ご家族・関係者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
本学は、各テストセンターでの個別学力検査(教科・科目試験)の実施に控えておりますが、全てのテストセンターでの試験を予定どおり実施します。
テストセンターでは、皆さんの安全を確保するとともに、新型コロナウイルス感染症の予防措置を実施していますので、安心して受験に臨んでください。
受験にあたっては、2021年2月10日(水)に本学から送信したメール、学生募集要項を再度確認してください。
個別学力検査(教科・科目試験)
予定どおり、2021年2月16日(火)に各テストセンターで試験を実施します。
指定されたテストセンター、時間をよく確認し、受験票や学生証等の本人確認書類を忘れずに持参してください。
なお、教科・科目試験を受験できない場合、正規の日程での面接は受験できません。
面接
予定どおり、オンライン(Zoom)で試験を実施します。
試験日時は、事前にお知らせした内容から変更ありません。
追試験の実施(特例措置)
被災された方で、個別学力検査(教科・科目試験)を受験することができない場合、追試験を実施します。
追試験の詳細は、申請者に別途ご連絡しますが、「新型コロナウイルス感染症等による追試験の実施」と同様とする予定です。
追試験を希望する場合は、2021年2月16日(火)午前10時までに、新大学設置準備センターに電話またはメールで連絡してください。
受験票の発行・個別学力検査(教科・科目試験)の試験会場
2021年2月8日(月)15:00に、WEB出願時に登録したメールアドレスに「受験票発行の案内のメール」を送っています。
受験番号と試験会場(テストセンター)を記載していますので確認してください。
なお、指定されたテストセンターの変更はできません。
個別学力検査(教科・科目試験)の試験日時・実施方法
試験日時:2021年2月16日(火)13:00~15:00
実施方法:下記のPDFをご覧ください
※PDFファイルにパスワードを設定します。パスワードは、第1次選考の合格者に、2021年2月10日(水)12:00以降、WEB出願時に登録したメールアドレスに送っていますので確認してください。
パスワードを記載したメールが届かない場合は、本学にメール(euh_admissions@pu-hiroshima.ac.jp )で連絡してください。
面接の試験日時・実施方法
実施方法:下記のPDFをご覧ください
※PDFファイルにパスワードを設定します。パスワードは、第1次選考の合格者に、2021年2月10日(水)12:00以降、WEB出願時に登録したメールアドレスに送っていますので確認してください。
パスワードを記載したメールが届かない場合は、本学にメール(euh_admissions@pu-hiroshima.ac.jp )で連絡してください。
個別学力検査(教科・科目試験)の出題内容
2021年度入学者選抜は、大学入学共通テストを利用せず、本学独自の教科・科目試験を実施します。
出題範囲、問題の難易度は、「令和3年度大学入学共通テスト」に準じており、高等学校等の卒業までの基礎的な学力を測る内容です。
本学の個別学力検査(教科・科目試験)の受験にあたっては、大学入学共通テスト等に向けて取り組んできたことを継続し、準備を進めてください
試験科目等
試験科目 | 配点 | |
---|---|---|
国語(必須) | 100点 | 「国語総合」のうち、近代以降の文章から出題します。 |
数学(必須) | 200点 | 「数学Ⅰ」「数学A」「数学Ⅱ」「数学B」から出題します。 ※「数学B」は数列、ベクトルから出題します。 |
世界史B、日本史B、地理B、 物理、化学、生物、地学 (7科目の内から1科目選択) |
100点 | 選択した1科目において、その科目の範囲全般から出題します。 ※「物理」「化学」「生物」「地学」は基礎を付さない科目とします。 |
試験時間、出題・解答方法
- 試験会場(テストセンター)に設置されているパソコン上で行います。画面上に問題と解答の選択肢が表示され、マウス等で解答を選択する方式です。
- 解答は多肢選択式のみです。記述式の解答を求める問題は出題しませんので、キーボード操作に慣れている必要はありません。
- 3教科・3科目を試験時間内(120分)に解答してください。
- 試験科目のうち、選択科目(世界史B、日本史B、地理B、物理、化学、生物、地学)は、試験当日に各科目の問題を見てから、解答する科目を選ぶことができます。ただし、最終的に選択した科目以外は、採点の対象となりません。
面接の実施準備
面接は、「Zoom(Zoom Video Communications, Inc.)」を使用します。
次のとおり、事前に準備を行ってください。
- 自宅など、静粛な環境(部屋)を各自で準備してください。
- ビデオ通話が可能なパソコン等とイヤホンまたはヘッドホンを準備してください。
※スマートフォン、タブレットも利用可能ですが、有線 LAN に接続したパソコンの利用を推奨します。
※モバイル回線(4G/LTE 回線等)を使用する場合は、データ通信量の制限に注意してください。 - Zoomのアプリケーションを試験当日に使用するパソコン等にインストールしてください。
※Zoom 社の「Zoom テストミーティング」サイトにアクセスし、マイク・スピーカーのオーディオ設定、ビデオ設定を確認してください。 - Zoomの名前表示を「受験番号」に設定してください。